R平のブログ

世の中の仕組みを調べてみよう

FX トルコリラ攻略! かも

スワッパーの聖地もしくは墓場、みんな大好きトルコリラ

なんと9月10日現在、政策金利約20%。金利ほぼ0の日本と比べてなんとぶっ飛んだ数字で御座いましょう。が、しかし。みなさんどれほど知っておりますか?トルコの事を。かくいう私もあまり良く分かっていませんでした。せいぜいケバブどまり。それで思ったわけです。そもそも良く分かっていない国の通貨によくレバレッジ利かせまくれるなと。

”彼を知り、己を知れば百選あやうからず” by孫子

そうです、真のスワッパーとなるには先ず知ることが大切なのです。トルコのことを。たぶん。ということで、先ず国の大まかな指標について日本と比較してみました。情報元は、Trading economicsさんです。便利なサイトでいつもお世話になっております。f:id:r-hei:20190911215018p:plain

中東の国の中では人口多いです。さすが元オスマントルコ帝国。割とガソリン価格が高くて意外でした。すぐ近くでバンバカ採れてるんだからもっと安く売ってもらってるんじゃないかと思っていたので。ちなみに、トルコの体外負債のほとんどは石油の購入によるものです(エミンさんのツイートで知りました)。 ほかに目をひくのが政策金利(インフレ率)ですが、実はこれも石油と関係が有ります。

なぜトルコリラは高金利なのか? ハンデその1:原油が出ない

丸紅さんのレポートを参考にさせて頂きました。貼りつけてあるグラフもこのレポートのものです。

https://www.marubeni.com/jp/research/report/data/20190509_TURKEY.pdf

先に書いたように、トルコの負債の主な原因は石油購入によるものです(貿易赤字の4割くらい占めてます)。ということは、この負債は米ドル建てということになります。なぜなら、石油は基本米ドルでしか買えないからです(これが米ドルを基軸通貨たらしめるパワー)。日本のように債務が自国通貨で有る場合はむしろインフレ起こしてしまえば簡単に負債処理できるわけですが、債務が対外であるトルコにはその手が使えないわけです。通貨安=負債の負担増 なので、嫌でも金利を上げて通貨安阻止しないといけなくなります。下のグラフを見ても、確かに原油価格と経常収支の間に逆相関が有りそうです。

f:id:r-hei:20190916221529p:plain

なぜトルコリラは高金利なのか? ハンデその2:複雑な外交事情

石油が出ないというハンデに加え、トルコには近隣国との複雑な関係があります。下の表を見てください。大変そうですね。これは、ヨーロッパとアラブ諸国の間に挟まれているという地理的なものに加え、中東の盟主だったというプライドがアラブ諸国との融和を難しくしているんじゃないのかなと個人的には想像します。アラブ諸国というのは、全部がそうではないですが 第一次世界大戦後に敗戦国のオスマントルコ帝国の領土の一部を戦勝国のイギリス、フランス、ロシアが切り分けて出来た国なんですね。サイクスピコ協定と言われていますが。なので、トルコからだと新参者に見えるのかも。もともとうちの領土だったくせに、と。このあたりのことは、佐藤優さん著の”大国の掟”という本を特に参考にさせて頂きました。面白いだけでなく、読みやすい本です。

f:id:r-hei:20190911234154p:plain

 うっすらとした希望

上に挙げた理由の他にも、大統領が中央銀行のやり方に口出しをしたりとか色々問題が有って今の状況になってしまっているのですが、希望もあります。まず一つに、トルコの民間企業が優秀でかなり頑張っているみたいです。トルコリラの急な下落に対し可能な限り輸入を抑え、その結果経常収支が改善しています。インフレ率も低下傾向ですよね。また、アメリカの金利が低下していて、これもトルコリラに有利にはたらくかもしれません。アメリカとの金利差が開くので、高金利トルコリラが買われるかもしれないということです。(逆に、アメリカが利上げ方向に動き始めるとやばいと思います)

まとめ

・トルコは、対外債務の多い国。

原油高や政治的なかじ取りの失敗でアメリカからの経済制裁を食らうと大ダメージ

・大統領が”高インフレなのは高金利なのが原因”(たぶん逆)とか言ってる

薄い内容ですが、今回の記事を書きながらどんどんテンションが落ちてきました。なんと不安要素の多い通貨なんだろと。チャートだけでなく、関連ニュースに注意しながら売買しないと危険だと思います。近いうちに手を引こうかな・・・